1947年11月(S.22) |
平多正於(島田正男)が、舞踊こまどり会を東京・大田区(鵜の木幼稚園内)に創立 |
1949年(S.24) |
東京新聞主催・文化庁後援・全国舞踊コンクール(以下略)児童舞踊部に初参加、「お百姓さん」「良寛さま」が初入賞 |
1952年(S.27) |
共立講堂に於いて、創立5周年記念公演「天狗峠」を上演(照明:遠山静雄) |
1953年(S.28) |
東京都大田区洗足池、現在地にスタジオ竣工、こまどり芸術学園として東京都認可 |
1954年(S.29) |
コンクール児童舞踊部初1位文部大臣奨励賞受賞「小獅子の踊り」
日本青年館に於いて創立7周年記念公演「かっぱ天国」を上演 |
1955年(S.30) |
コンクール児童舞踊部1位文部大臣奨励賞受賞「子供巻狩の唄」 |
1956年(S.31) |
コンクール児童舞踊部1位文部大臣奨励賞受賞「雷ゴロちゃん雨太鼓」 |
1957年(S32) |
コンクール児童舞踊部1位文部大臣奨励賞受賞「かかしの唄」
読売ホールに於いて10周年記念公演「杜子春」を上演。装置の河野先生がプロも手掛ける。(ゲスト:西田 尭・大野一雄・芙二三枝子 他) |
1958年(S.33) |
コンクール児童舞踊部1位文部大臣奨励賞受賞「竜神まつり」
コンクール創作舞踊部1位文部大臣奨励賞受賞「青春(はる)」
サンケイホールに於いて初の芸術祭参加公演「すかんぽの咲く頃」「水田種子(たなつもの」主演:浅川高子
この時より台本:吉永淳一、作曲:山下毅雄、美術:有賀二郎がトリオを組んで毎年公演のスタッフとなった。照明:大庭三郎もこの時から。
影絵:藤城清治・歌:ダークダックス
「すかんぽの咲く頃」が芸術祭奨励賞受賞、その後フジテレビ スター千一夜に出演、時の人となる |
1959年(S.34) |
コンクール児童舞踊部1位文部大臣奨励賞受賞「金べこじゃんがら」
島田正男から平多正於に改名
サンケイホールに於いて芸術祭参加公演「田の神のまつり」上演、「すかんぽの咲く頃」再演(照明:岩崎令児)以降10年以上に亙る
|
1960年(S.35) |
東横ホールに於いて芸術祭参加公演「だれが悪いの?」上演、「田の神のまつり」再演 |
1961年(S.36) |
コンクール児童舞踊部1位文部大臣奨励賞受賞「千羽鶴」 |
1962年(S.37) |
サンケイホールに於いて15周年記念芸術祭参加公演「シャボン玉とんだ」「大日本大文明大発展史」上演
(作曲:いずみたく、美術:金森 馨、照明:篠原 久) |
1963年(S.38) |
コンクール児童舞踊部1位文部大臣奨励賞受賞「蹴鞠」 |
1964年(S.39)
|
コンクール児童舞踊部1位文部大臣奨励賞受賞「てるてる坊主」 |
1965年(S.40) |
サンケイホールに於いて芸術祭参加公演「安寿と厨子王」「泣いた赤鬼」上演
「泣いた赤鬼」が舞踊ペンクラブ賞受賞、その後民音公演・海外公演など209回の上演記録を持つ、また、NHKお正月特別番組として放送される
|
|
泣いた赤鬼 |
|
1966年(S.41) |
渋谷公会堂に於いて芸術祭参加公演「アンクル・トム」上演、「泣いた赤鬼」再上演
「アンクル・トム」が芸術祭奨励賞受賞、その後NETテレビ特別番組として放送される(石田種生、熊倉一雄 他) |
1967年(S.42) |
渋谷公会堂に於いて創立20周年記念芸術祭参加公演「笛の子」「人魚姫」上演
NHK番組「歌のメリーゴーランド」に司会と踊りで坂本信子がレギュラー出演、研究生も毎回出演する |